ヒトより賢いネコたち

写真と文で綴る、ネコを溺愛する毎日を紹介します!———ポケネコ本舗

ポッケくんとフクお嬢さんの四コママンガが電子出版に!

本ブログの主人公、キジネコポッケくんとサビーのフクお嬢さんの愉快な毎日を描きつづったマンガが1冊の電子出版になりました。


【ポケネコ本舗・内容紹介】
好奇心旺盛なキジネコポッケくんのネコ中心的で愉快な毎日を描き続けた四コマ作品集。
お家で、お外で、自由に生きるネコたちはホントにユカイなコメディアン!なのです。
ポケネコ本舗はみんなの携帯アートギャラリー・アートエポネココミで好評連載中!
こちらもよろしく!です。

発売●電子書店パピレス 電子貸本Renta!
@nifty So-net OCN BIGLOBE livedoorBOOKS Yamada-Denki ほか
■販売サイトにて、検索窓に[タイクーン]または[書名]を入れると一覧が出ます。

CDブック直販サービス始めました●タイクーンCDブック直販サービス

赤ちゃんから子ネコへ〜生まれて1カ月目

3月14日の震災直後に生まれた子ネコたち6匹は、どれも落ちこぼれることもなく、1カ月目になりました。

この数日でふらついていた足どりがしっかりし、遊ぶ・好奇心ある対象に向かって歩いていくようになりました。

数時間寝ると違う性格になったのかと思うほど積極的になります。
子ネコの成長は早いですね。

子ネコに離乳食を出しました。
市販の赤ちゃん用レトルト、それから、うちのセンセイが魚・鶏肉を小さくほぐして赤ちゃん用ミルクで作ったもの。
試しに様子を見てみます。

お手製の離乳食をフクママも味見中

というのはフクママが全栄養をオッパイで提供しているので、激ヤセ!してるのです。

ま、子ネコが食べなくてもフクの栄養にもなるし!とケージの中に子ネコたちの食事が用意されました。

茶白のコは食事にも好奇心が旺盛です

トイレも小さいながら用意しました。
まだフクママがお尻を舐めて処理していますが、本能でしょうかネコトイレに興味津々!
うまくできなくてもオシッコをしようとするしぐさが可愛いのです。

白+記事模様のコがオシッコしたくてなかなかうまくできない様子が可愛い!

爪研ぎもお勉強。
何をするのか分かっていない様子です。

ネコ草も爪研ぎも用意しました

ケージで囲まれた安全ゾーン、ソファの裏側に観葉植物の鉢を入れてあります。
登ることができるコとできなくてがんばるコ、どんどんみんなトライしています。

身体の大きさと器用さは関係ないようです。

日本の映画ポスター芸術 3月31日まで

「日本の映画ポスター芸術」展が東京国立近代美術館フィルムセンターにて催されています。

1960年代の映画ポスター作品、106点一堂に集まったグラフィック展です。

日本の映画ポスター芸術

辰巳四郎の作品「どっこい人間節」が展示されています。
ぜひお訪ねになっていただきたいポスター展です。

日時●1月7日〜3月31日(土)
午前11時〜午後6時30分
場所●東京都中央区京橋3-7-6 7階
ホームページ●http://www.momat.go.jp/

すごい勢いで成長し続けます!–30日目

毎日、子ネコに成長の変化を発見します。
ふらふらしていたコが翌日にはてきぱきと歩いていたりします。
どのコもケージの外へ出たくて仕方がありません。

そして、フクママも子育てに変化が…。

ソファの背もたれから子供たちを見守るフク
↑じいっと子供たちを見守るフク。

オッパイをあげる、いっしょに眠る、これはいつもどおりですが、フクが子供たちを観察しているようなそぶりを見せるようになりました。

はらはらどきどき!で見ているのではなく、客観的に見ているような、そんな気がするのです。

子供たちはそんな周りの関心なんかどこ吹く風!
元気いっぱい!楽しんでます。

好奇心の強い茶トラ+白
↑好奇心が強く、いちばん最初にトライする茶トラ&白のコです。

最初に目が開いたキジトラのコ
↑いちばん最初に目が開いたキジトラのコは、おっとりしていてのんびり屋さんです。

でも、最初にオッパイにくらいつくので成長は早い。
ほかのコに比べてグン!と大きくなってきました。