東京水天宮で日本橋かっぱ村15年祭

田辺達也

 日本橋かっぱ村(萩原金吾代表、東京)創立十五周年記念祭・河童愛好物故者の慰霊祭・06世界河童サミットin東京(実行委員長・牧野圭一京都精華大学教授、水天宮と長崎県上五島町後援)が一体のユニークな催しが、十月二十九日、隅田川右岸域の水天宮(日本橋蛎殻町)とロイヤルパークホテルの2会場で開かれ、龍ちゃんカッパ館の北野龍雄館長(静岡県焼津市)ら河童族代表一五〇名が出席した。

 九州かっぱ族は、来年八月、長崎県大村市で開催予定の第14回九州河童サミット主催国・郡(こおりん)かっぱ共和国(増川前隆首相)ら3ケ国十一名。河童共和国は福田瑞男名誉大統領、田辺達也大統領夫妻、土田典雄国会議長(以上八代)が、東京在住の会員・檜逸夫さんら三名と合流して七名が出席した。

 会場では、博多の人形師・長友さんと遠野の陶芸家・馬場さんが河童民芸品を展示して即売した。

水天宮さんうってつけの講演会

 第1部、水天宮の神事ー13時30分から牧野実行委員長の挨拶で始まり、かっぱ村役場初代村長中河与一さん、河童連邦初代大統領土屋斉さんらゆかりの物故者を慰霊した。

 第2部、15時から名刺交歓会と講演会―会場を隣接するロイヤルパークホテルに移して開催。講師は河童伝承大事典の著者和田寛さん(大阪堺・河童文庫理事長、河童学博士)が『水天宮と河童』と題し講演、江戸時代の後期、筑後川の久留米から分祀して江戸における水信仰(五穀豊饒・安産・水難除け)のメッカになった水天宮について、神社縁起や伝承民話などから解明した。

 このあと日本橋かっぱ村会員・森下真理さんの朗読を楽しんだ。

台湾、銚子、九州から大型代表団

 第3部 16時30分から懇親会―台北かっぱ村・林錦松村長(台湾財界人)、かっぱ村役場・大野芳村長(作家)、銚子かっぱ村・大内恭平村長(元銚子市長)、九州かっぱ族を代表して河童共和国・福田瑞男名誉大統領(医学博士)が挨拶した。総合司会は軽妙なアドリブで定評の、かっぱ村役場東京事務所長・松井寿一さん(薬事評論家)が務めた。

 台北かっぱ村から林村長夫妻ら十一名の大型代表団が来日した。台北かっぱ村と日本橋かっぱ村は03年「友好村」を締結し相互交流を深めている。銚子かっぱ村は大内村長を団長に十名、銚子と日本橋も友好の絆はつよい。大内村長は近年健康不安から諸会議不参加が気遣われていたが、久しぶりの大内節に確かな復調を印象づけた。

 郡(こおりん)かっぱ共和国増川首相の乾杯の音頭で祝宴に入った。同国代表団は壇上で九州かっぱサミット・大村への参加を呼びかけた。河童共和国代表団も積極的にサポートした。

アトラクションー浜町囃子(日本橋浜町ばやし子供会)、相撲甚句(湯浅みやす甚句社中)かっぱ踊り、日本舞踊、新内、ハワイアン(東京都庁ウクレレ倶楽部、サウンド・オブ・ハーバー)など次々に繰り出す東京ならではの多彩な出し物と酒杯を重ねる歓談のうち懇親会は頂点に達した。

 18時30分、日本橋かっぱ村村長萩原金吾さんの謝辞、東北みちのく岩手かっ村村長・谷村和郎さんの音頭による三本締めで全日程を終了した。

■解説・河童族の進化

 近年、気持ちのよい催事に相次ぎ参加する幸運に恵まれている。銚子かっぱ村20年祭、台北かっぱ村の国際会議、焼津の龍ちゃんカッパ館式典がそうだった。このいい流れは日本橋の水天宮へとつづいた。主催者の人徳、しゃんとした組織運営、自由な遊び心の程よいアマルガムがうかがわれる。

 日本橋かっぱ村の旺盛な活動と萩原村長のつき合いのよさ、中央ならではのユニークで豊かな人脈形成を確認した。かっぱ村役場と河童連邦共和国(2大全国組織)の会員が一同に会し歓談した。

 隅田川の支流・分流は120ばかり、蜘蛛の巣の水系で成り立っている。著名な橋も花のお江戸の名残りをとどめる永代橋・両国橋など指折り十五六を数えることができる。水の都/橋の町・東京における河童催事が隅田川にほど近い水天宮で行われたことは、日本橋かっぱ村ならではの優れた選択で参加者を唸らせた。

 球磨川・河童九千坊の係累が筑後川・水天宮の神使になったのは四百年前、その末裔が江戸への分祀に伴い隅田川に移り棲んで二百年になる。感慨もひとしおだ。

 水天宮は七・五・三のお参りと重なって家族連れで賑っていた。

 郡んかっぱ共和国代表団の意気ごみがあればこそだが、来年度九州河童サミットに対する主催者の細やかな気配りと参加者の熱い期待を随所に察知して嬉しかった。

 河童族は進化している。

二〇〇六年十一月